グルメ

コストコ【コルビージャックチーズ】値段やカロリーは?切り方やおすすめレシピなど

コストコでは多くの種類のチーズがたくさん陳列されており、さすが海外の食品倉庫と言った光景を見ることができます。今回はその中でも特に人気の高い「コルビージャックチーズ」をご紹介していきます。一度は見たことがあるけれど手を出せなかった方や、チーズ好きを名乗る方など必見!コストコで外せないチーズの名品を一緒に見ていきましょう♪

この記事では…

コストココルビージャックチーズとは?

コストココルビージャックチーズどうやって切る?

コストココルビージャックチーズみんなのレシピを紹介!

コストココルビージャックチーズの便利な保存方法

まとめ

…の順にご紹介していきます!(#^^#)

 
【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン) Youtubeで有名なリュウジさんの「至高のレシピ」がレシピ本に!

電子書籍で料理しながら見るのがベストです♪ebookjapanなら500円引きで購入可能なのでお得に見ることができます!

→詳細はこちら

▲初回50%オフクーポンがもらえます▲

コストココルビージャックチーズとは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

コストコ通 コス子(@costcotuu)がシェアした投稿

コストコのコルビージャックチーズは大きな塊ごと売っているチーズで、マーブル模様のような2色になっていることが特徴のまるで「レンガの塊」のような商品です。2色になっている理由は、アメリカではベーシックでポピュラーな味の「モントレージャックチーズ」に、チェダーチーズに似たコクのある味わいの「コルビーチーズ」が混ぜ合わせて作られているため。その大きさや色から見た目にすごくインパクトがあるので、陳列されていたらすぐに見つけられること間違いナシの商品です…!

 

価格と容量?

なんとその価格、899円(税込)で907g!まず、1kg近くあるチーズの塊なんてコストコさん以外でそうそう持つ機会はありませんよね…!!(;’∀’)次にその価格ですが、スーパーで売られている某切れてるチーズのお値段は150gで300円程度ですので100gあたり200円。コストコのコルビージャックチーズは100gあたりにするとおよそ100円です。つまり、市販のチーズの半額程度のお値段で買えるということ。これはお安いですね…!!

 

気になるカロリーは?

コストコのコルビージャックチーズのカロリーは100gあたり381kcalです。一般的なプロセスチーズのカロリーは100gあたり339kcalと言われていますので、コルビージャックチーズは特別に高カロリーな種類ではなく、ほぼ平均的なカロリーのチーズだと言えるでしょう。

 

コストココルビージャックチーズどうやって切る?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Motoki(@motokichi88)がシェアした投稿

何を使って切るのがおススメ?

コストココルビージャックチーズは食感の柔らかい食べやすいチーズのため、ゆえに切る際はちょっとした工夫が必要なよう。普通の包丁で切ると言うよりも、パン切り包丁小型のナイフまたは糸を使って切ったという方も見受けられましたよ!薄く切れて刃の入りやすい手段がおススメのようです。

 

↓おすすめのパン切り包丁!これでチーズも切れちゃう↓

 

おススメの切り方①スライス

まずは1番ベーシックな切り方とも言えるスライスは外せないでしょう。そのままおつまみとして食べても良し、パンに挟んで食べるも良しなスライス型は万能の切り方と言えます。

ハンバーガーの中に挟んでも美味しそうだなぁ…♪

 

おススメの切り方②ダイス型

次におススメなのはサイコロ状のダイス型です。グラタンやドリア等に上からまぶして加熱しても良いですし、サラミやキュウリを一口状に切り合わせてつまようじで刺す等、ちょっとしたおつまみにも利用しやすいでしょう。

 

おススメの切り方③スティック状

最後はスティック状です。「何に使えるの…?」と思われるかもしれませんが、ダイス型よりも安定感がありますので、例えば丸みのあるパンに切り込みを入れてそこに埋め込んだり、半分に切ったちくわに乗せて焼いたり、ダイス型まで細かくしなくても炒め物を作る際に投入したりとなかなか重宝する切り方でおススメしますよ!

 

コストココルビージャックチーズみんなのレシピを紹介!

↑こちらはベーグルサンドの中身にコルビージャックチーズをin!溶けだしたチーズが食欲をそそりますね…!色味も華やかでおうち気分がアガりそうです♪(*’▽’)

 

↑こちらの方はダイス状に切ったサツマイモとコルビージャックチーズで手作りマフィンを焼き上げたようですよ!あまじょっぱいマフィン、これは食べてみたい組み合わせですね!!彩りもきれいでとても美味しそうです♡

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

@_____3.taro_____がシェアした投稿

↑この方は鳥ムネミンチとコルビージャックチーズを混ぜて揚げ、メインディッシュのチキンナゲットに!チーズの効いたチキンナゲット、これはもう絶対美味しいですね!

 

朝食からスイーツ、ディナーまで。コルビージャックチーズを皆さん使いこなしていますね!癖のないチーズだからこそどんな材料との相性もバツグン、またチーズの色味も鮮やかにでるので料理の見た目も引き立てられていますね♪

 

↓ベーグルもこちらからお取り寄せ↓

 

コストココルビージャックチーズの便利な保存方法

 

この投稿をInstagramで見る

 

@cootie0516がシェアした投稿

コルビージャックチーズは冷凍保存が可能です。しかし、塊の状態でそのまま保存すると次の調理に取り出した際使いにくくなってしまいます。

 

調理する形ごとに切り分けてラップにくるみニオイ移り防止のためにジップロックなどで密封してすぐに冷凍保存してしまいましょう。冷凍するときは間をあけて急速冷凍してからまとめてあげると、くっつかずに使いやすく保存できますよ♪

解凍方法は冷蔵庫でゆっくり解凍するとしっとりした食感が失われにくいです。(※多少水分が抜けて食感が変わってしまいますので、解凍後は加熱した調理方法がおススメです。)

 

まとめ

いかがでしたか?なかなか1家族では手が出しにくい存在だったコストココルビージャックチーズ。思ったよりも使いやすく、そして癖がない万能チーズだと言うことが判明しましたね!チーズは腹持ちもよく、少量でも良質なカルシウムやタンパク質が手軽に取れて栄養素的にも優れた商品であることも良く知られています。毎日のおかずやおやつにコストコのコルビージャックチーズを是非取り入れてみてはいかがでしょうか(^^)/

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

Youtubeで有名なリュウジさんの「至高のレシピ」がレシピ本に!電子書籍で料理しながら見るのがベストです♪ebookjapanなら500円引きで購入可能なのでお得に見ることができます!

▲初回50%オフクーポンがもらえます▲