グルメ

コストコ【チョッピーノスープ】残りを使ってリゾットも!作り方やアレンジレシピをご紹介!

コストコのデリコーナーには日本には馴染みのない珍しい料理も並んでいて、見るだけでも楽しいですよね ψ(`∇´)ψ

そんな珍しい料理の一つが【チョッピーノスープ】ではないでしょうか。

チョッピーノスープはアメリカのサンフランシスコの郷土料理で、海鮮と野菜を煮込んだスープです。

馴染みがないだけに作り方やどうやって食べるのか、残った場合のアレンジなど気になりますよね🤔

この記事では…

  1. コストコ【チョッピーノスープ】の作り方
  2. コストコ【チョッピーノスープ】の残りでリゾット
  3. コストコ【チョッピーノスープ】でパスタ
  4. コストコ【チョッピーノスープ】のアレンジレシピ

についてお伝えしていきたいと思います♪

 
【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン) Youtubeで有名なリュウジさんの「至高のレシピ」がレシピ本に!

電子書籍で料理しながら見るのがベストです♪ebookjapanなら500円引きで購入可能なのでお得に見ることができます!

→詳細はこちら

▲初回50%オフクーポンがもらえます▲

コストコ【チョッピーノスープ】の作り方

 

この投稿をInstagramで見る

 

なほ(@baronjijiharu)がシェアした投稿

コストコの【チョッピーノスープ】はこのようにパッケージされてデリコーナーで販売されています。

上段のトレーには主に生の具材が盛りだくさんに入っています。

下段にはスープと一緒に加熱済みのムール貝、あさり、真だら、ヤリイカがたっぷり入っています。

作り方(作り方というほどのものではありませんが…)

  1. レモンを除く具材を鍋に移しかえます。スープ具材などが分けて入っていますが、特に入れる順番はありません。(一気に入れてしまって問題ありません。)
  2. 鍋をコンロで加熱します。
  3. えびに火が通れば出来上がりです。

お好みでレモンを絞ってお召し上がりください。

気をつけることは開封するときや鍋に移すときに、こぼさないようにすることぐらいです🤣😅

コストコ【チョッピーノスープ】の残りでリゾット

 

この投稿をInstagramで見る

 

kuni_chelin(@kuni_chelin)がシェアした投稿

コストコ【チョッピーノスープ 】は1810gと大容量!

たっぷり4人分の分量です。

ムール貝、あさり、ヤリイカ、真だら、えびといったシーフードのエキスがチキンスープに溶け込んでいますので残ったスープはぜひリゾットにして召し上がってください。

残りもののアレンジですからご飯も残り物のご飯を使いましょう q(≧▽≦q)

  1. 残ったご飯はざるに入れ、流水で洗って粘りを落として水分を切る。
  2. 残ったコストコ【チョッピーノスープ】を鍋で温める。(お好みで具材を追加してもいいと思いますが何も入れなくても充分美味しいです)
  3. ご飯を入れてとろみがつくまで煮る
  4. お皿に盛り付け、粉チーズをかければ完成です。

残り物とは思えない贅沢な味のリゾットですよ😋😍

 

コストコ【チョッピーノスープ】でパスタ

 

チョッピーノスープ をいただいた後に〆でパスタを投入というのもいいですね。

コストコ【チョッピーノスープ】のソースはトマトペースト、角切りトマト、砂糖で作られています。

また一緒に煮込む具材にはマッシュルーム、ミニトマト、セロリ、玉ねぎ、パセリが入っておりイタリアンのお店で出てくるパスタの具材そのまんまですね。

それに加えてムール貝、あさり、ヤリイカ、真だら、えびといったシーフードのエキスがチキンスープに溶け込んでいるので、簡単にペスカトーレ風のパスタが作れそうですね。

生クリームを加えた海鮮クリームパスタも美味しそうですね🤤

コストコ【チョッピーノスープ】のアレンジレシピ

パエリア

このコストコ【チョッピーノスープ】のパッケージを見て一番にパエリアを思いついた方も多いのではないでしょうか。

実際SNS上でもコストコ【チョッピーノスープ】のアレンジで一番多いのがパエリアです。

あの日本最大の料理レシピサービス、クックパッドでもコストコ【チョッピーノスープ】を使って作るパエリアが検索できます。

↓↓クックパッドのコストコチョッピーノスープdeパエリアのレシピはこちら↓↓

コストコ【チョッピーノスープ】以外の材料は、米と白ワインだけっていうのも嬉しいですね🤩

パエリアって材料を揃えるのが結構大変なのよね💦

 

↓パエリアを盛り付けにピッタリ!インスタ映え!↓

 

シーフードカレー

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yumi(@1987ym)がシェアした投稿

お米を炊くときにスープの3分の1を加えるんですね。

あとは残りのスープと具材に水を足して市販のカレールーを入れるだけ。長時間加熱する必要がないので普通のカレーより時短なのもいいですね♪

 

まとめ

ということで今回はコストコ【チョッピーノスープ】の作り方、残りでリゾットやパスタ、その他アレンジレシピについてまとめてきました!

コストコで人気の商品など様々な情報をお届けしていきますので、あわせてご覧ください!!!

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

Youtubeで有名なリュウジさんの「至高のレシピ」がレシピ本に!電子書籍で料理しながら見るのがベストです♪ebookjapanなら500円引きで購入可能なのでお得に見ることができます!

▲初回50%オフクーポンがもらえます▲