コストコといえば、大容量&圧倒的にコスパの高い商品の数々。コストコ通の間で評判になっているご飯のお供、韓国味付けのりフレークをご存じでしょうか?
味も食感もとにかく良い!絶対に損はしないので買って欲しい商品No.1です!今回はそんなのりフレークをご紹介します。
雑誌やTVでたびたび紹介されているコストコのおすすめ商品のひとつ「韓国味付けのりフレーク」をご紹介します。
- コストコののりフレークとは?
- コストコののりフレークの使い切りアレンジ方法は?
見たいところからCheck!!

電子書籍で料理しながら見るのがベストです♪ebookjapanなら500円引きで購入可能なのでお得に見ることができます!
▲初回50%オフクーポンがもらえます▲
コストコののりフレークとは?
コストコ韓国味付けのりフレークは胡麻油の効いた韓国のりがフレーク状に入っている使いやすい商品です。のり製品と同じところに陳列されています。「とにかく美味しい!」と大人気で売れきれてしまう場合もあるのだとか・・・・・・・。
- 商品名:韓国味付けのりフレーク
- 原材料:のり(韓国産)、コーンオイル、ごま油、ごま、食塩、砂糖/調味料
- 販売金額:3袋入り 1,498円(1袋あたり約500円)
A4サイズの大袋パッケージに、B5サイズほどの小分けパッケージ。
その名のとおりごま油や塩で味付けした韓国のりをフレーク状に細かくしたもので、食べるとふんわりサクサクでふりかけのようです。また、ごま油の香ばしさが口の中に広がります!そのまま食べても十分美味しく食べれます♡
産地の特徴
産地は韓国の新安群押海島産です。この新安群押海島というのはリアス式海岸で干潟があります。干潟にはとても豊富な栄養があるため、魚介類の産卵や養殖、韓国のりが盛んに生産されます。実際販売されている韓国のりの大半は、この新安群押海島産とのこと。
また添加物は調味料(アミノ酸等)のみで、危険な添加物は含まれていませんので、コストコの韓国味付けのりフレークは一流産地の韓国のりを使っているといえます。
ごまが別添え、ジップ付きパックで使いやすい!
70g入りのフレーク状の味付けのりがジッパー付きの袋に、そして10gのゴマがそれぞれ3袋入っています。
コストコののりフレークの保存方法について
先程も記載しましたが、パッケージがジップ付きです。普通ののりに比べてもかなりしっとり+べたつきがあるので、気になる場合はスプーンで取り出すときはなるべく取っ手の長い乾いたスプーンを使用してみてください。
袋でも十分湿気を防ぐこともできますが、ジップ付きは使いにくいというのであれば瓶で保管することもおすすめです。
コストコののりフレークの使い切りアレンジ方法は?
スープ・おにぎり・チャーハン・サラダ・味噌汁・パスタなどなんでもアレンジできます!
その中でもSNSや口コミなどで人気の使い切りアレンジ方法をご紹介します。
究極のシンプル!ご飯に贅沢乗せ!!
なんといっても一番のおすすめは、シンプルに白ごはんの上にのせて食べる食べ方です。塩とごま油の何とも言えない香ばしい香りがふわっと漂います。そこにたまごの黄身をのせてお好みで醤油を数滴、間違いなく美味しいです!
たまご、ネギ、ごま、シラスなどもお好みでトッピングしてもGOOD!
納豆にネギをまぜて、のりフレークを贅沢に乗せて召し上がる方法もおすすめです。
コストコの試食で発見!焼肉のたれ活用ご飯
コロナ禍前はのりフレークの試食が出ていて、いただいてみるとあまりの美味しさにびっくり! スタッフの方に尋ねると、「ご飯に焼き肉のたれを混ぜ、のりフレークをかけただけ」とのことでした。

Photo by PIXABOY
のりフレークアレンジ方法 ほかにもいろいろ!
他にもさまざまなアレンジがあります!
まとめ
コストコののりフレークは、今回紹介したアレンジ以外にも、和風パスタやナムル、冷ややっこなど幅広い料理に使うことができます。一度使えばその美味しさと便利さにはまってしまうはず。
https://www.instagram.com/p/BgnPkzxH2C4
3袋は多すぎるという方は、ぜひご家族やご友人とシェア買いして使ってみてくださいね。
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/ssoora/yukimi-sousenkyo.jp/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/ssoora/yukimi-sousenkyo.jp/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9