業務スーパーで販売している「プルコギのたれ」が便利すぎて人気なのを知っていますか?業務スーパーの「プルコギのたれ」は韓国から直輸入しています。
韓国料理の中でも人気のあるプルコギ。お店で召し上がったことがある方は多いと思います。いざ家であの味を出そうとするとちょっと難しそうな気がしますよね・・・。そんな時は業務スーパーのプルコギのタレの出番!
大容量でたっぷり使えて便利!本場のプルコギが手軽に味わえますよ。今回はプルコギ以外のアレンジ方も併せてご紹介します。
業務スーパーのプルコギのたれは、家で簡単に本格的なプルコギが作れます。プルコギ以外にもいろいろアレンジも豊富!そんな業務スーパーの「プルコギのたれ」をご紹介します!
- 業務スーパーのプルコギのたれとは?
- 業務スーパーのプルコギのたれの味や値段は?
- 業務スーパーのプルコギのたれでプルコギ作りにトライ!
- 業務スーパーのプルコギのたれの人気レシピは?
- まとめ
見たいところからCheck!!

電子書籍で料理しながら見るのがベストです♪ebookjapanなら500円引きで購入可能なのでお得に見ることができます!
▲初回50%オフクーポンがもらえます▲
業務スーパーのプルコギのたれとは?
そもそも”プルコギ”とは・・・韓国の人気定番料理です。まず、甘口の醤油ベースのタレに牛肉をしっかりと漬け込みます。味がしっかりとついた肉と野菜、春雨などをフライパンなどで焼き上げるという肉料理で、どちらかというと炒め煮といった料理ですね。とってもご飯が進む料理として人気があります。
プルコギは肉をタレに漬け込み、野菜の準備などをするなど手間がかかるため、美味しいけど調理するのは面倒という声もあります。
この手間がかかるところを今回ご紹介する業務スーパーのプルコギのたれが解消してくれます♪
業務スーパーのプルコギのたれの味や値段は?
業務スーパーのプルコギのたれは、しょうゆベースのタレに、梨やリンゴなど4種類の果実と、タマネギやニンニクなどの香味野菜を加えた調味料です。果物や野菜の自然な甘みと、コクのある旨味が特徴です。
梨ピューレやりんごピューレがブレンドされているので辛くなくマイルドなお味です。
まずいとか全くなく、小さな子供でも召し上がることが出来る味なのです!
https://www.instagram.com/p/CFPD1QvpX4b/?utm_source=ig_web_copy_link
価格も840ml入りと大容量で492円(税込)。1人前に換算するとおおよそ12.4円!コスパ抜群ですね★気軽に試しやすい価格です!アレンジもたくさん出来て万能な使い方が出来るので、値段的にもお得だと思います。
ふたを開けると注ぎ口が設けられていないため、一気にタレが出てしまう可能性があるため、少しご注意を。
業務スーパーのプルコギのたれでプルコギ作りにトライ!
プルコギは基本的に牛肉で作るのが一般的のようですが、鶏肉や豚肉でも美味しいです!
そのまま野菜と一緒に炒めてプルコギのたれを絡めるのではなく、一度タレに漬け込んでから焼くとしっかり味がしみ込んで、味に深みが増して白いご飯がさらに美味しくなります(^^) お弁当のおかずにも使えますよ~
- つけこみ時間は3時間以上がおすすめです。安い輸入牛肉もとってもやわらかくておいしく変身します!
- ボウルでなくフリーザーバッグに入れて漬け込みます。これなら冷蔵庫に入れておくときも場所をとりません。
冷蔵庫で3時間以上漬け込んだら、フライパンで弱めの中火で焼いていきます。あまり強くない火で焼くのがおいしくできるポイントなので、慌てずじっくり炒めてくださいね!
業務スーパーのプルコギのたれの人気レシピは?
たっぷりサイズで嬉しいプルコギのタレですが、毎回プルコギを作るのは味も飽きてしまうかもしれません・・・。
ですが、ご安心を!業務スーパーのプルコギのたれはプルコギだけでなく、色々な料理に使えちゃう万能ダレなんです。今回はSNSや口コミで人気のアレンジレシピをご紹介します。
炊き込みご飯
■材料■(4人分)
- 米2合
- 水2合の目盛りまで
- にんじん1/3本(60g)
- 玉ねぎ1/4個(50g)
- ニラ1/4束(30g)
- 豆もやし1/4袋(50g)
- 牛薄切り肉 200g
- 業務スーパーのプルコギのたれ 150cc
- 辛いのが好きな方は、コチュジャンを大さじ2杯
■下ごしらえ■
・お米は洗って30分ほど水につけ、ザルに上げておきます。
・にんじんは5mm幅の細切り、玉ねぎは5mm幅の薄切り、ニラは4cm幅にカットします。豆もやしは洗って水気を切ります
・ボウルに業務スーパーのプルコギのたれを入れ、牛薄切り肉を加えてよく揉み込み、10分漬けます。
■作り方■
炊飯器に米を入れて漬けダレごと牛薄切り肉、にんじん、玉ねぎ、ニラ、豆もやしをのせて、目盛りまで水を注ぎます。そのまま普通炊きで炊飯します。
と~ても簡単に出来ちゃいます♪ピリ辛な味付けで白いご飯がもりもり進みます!
↓↓レシピはこちら↓↓
プルコギうどん
こちらも超~お手軽に出来ちゃいます!プルコギのたれは、おかずの味付けやご飯だけでなく麺類にも合います。ここでは焼きうどんを紹介しますが焼きそばやパスタにも使う事が出来ます。
↓↓レシピはこちら↓↓
まとめ
業務スーパーのプルコギのタレがあれば、お家で簡単に安いお肉でもやわらかくジューシーにプルコギが楽しめます。アレンジにも使えるので、ぜひいろんな使い方で業務スーパーのプルコギのたれを味わい尽くしてください★