スタバなどのカフェでも人気のチャイ!スパイスたっぷりで体も温まり、気持ちもほっこりしますよね。(^^♪
そんなチャイの人気商品がカルディで販売されています。
自宅で気軽に本格的なチャイの味が楽しめたら嬉しいですよね (⋈◍>◡<◍)。✧♡
この記事では…
- スタバやカルディで人気のチャイについて
- カルディのチャイのアレンジについて
- カルディのチャイの入れ方について
お伝えしていきます!
見たいところからCheck!!

電子書籍で料理しながら見るのがベストです♪ebookjapanなら500円引きで購入可能なのでお得に見ることができます!
▲初回50%オフクーポンがもらえます▲
スタバやカルディで人気のチャイとは
https://twitter.com/YM74116143/status/1351468245836996609?s=20
いまやスタバなどのおしゃれなカフェでも定番メニューとなり、飲んだことのある方も多いのではないでしょうか。
チャイとは本来お茶の意味ですが、日本ではインドなどで飲まれているミルクで煮出した甘いミルクティーを指してチャイと呼んでいます。☕
スタバのチャイティーラテは、まろやかなスパイス感と深いコクが特徴で、2018年には自宅でお店の味が楽しめる
この投稿をInstagramで見る
という商品も販売されていました。
最近は見かけなくなってがっかりしていたら😞、カルディのチャイをみつけました。(*^^)v
この投稿をInstagramで見る
カルディのチャイは「まずい」?
チャイには大きく分けるとスパイス入りとスパイスなしの物があります。
本場インドでもスパイスなしのチャイもあるのでどちらがより本格的という訳ではありませんが、スパイス入りのチャイは体を内面から温めてくれる効果が高いので大人女子にはスパイス入りのチャイが人気のようです。✨
職場が寒いので、最近はお手軽なカルディのチャイ飲んでる♡
好き好きあるかもだけど、甘さ控えめで、ちょっぴりスパイシーで、お腹の中からなんとなく温まる気がする♡#カルディ#チャイ pic.twitter.com/sPjghy9Iy8— macco (@macco1023) February 3, 2021
カルディのチャイは8種類のスパイス(シナモン、カルダモン、ジンジャー、ブラックペッパー、メース、クローブ、ナツメグ、陳皮)をミックスし、マサラ風味を効かせた濃厚な味です。
ですからスパイスが苦手な方や、普段あまりスパイスを食べない方には「まずく」感じることがあるかもしれません。
カルディのチャイに牛乳は必要?
カルディのチャイには、脱脂粉乳や練乳などの乳成分が含まれています。
お湯を入れれば即本格の味!もちろんお水でといてアイスでも楽しめます。
でもレンチンでホットミルクに溶かすと、さらに幸福度が増しますよ (*^^*)
https://twitter.com/pojiko711/status/1351764350961283072?s=20
逆にさっぱりした味が好みの方は、豆乳を加えてみてくださいね ^^) _旦~~
瓶入りのカルディのチャイ
カルディの幻「キャンディス」を入手!極上のアレンジレシピを伝授 – macaroni
これのチャイが欲しい! https://t.co/IQEc9o6yK7
— がくちゃんママ (@gakkun1735) January 1, 2021
この投稿をInstagramで見る
この瓶入りのチャイもカルディの商品です。
SNSで話題になったことから現在カルディのオンラインショップでも在庫なしの状態です。
お店で見つけたら即買いのアイテムですね。
この商品の正式名は
ミヒャルゼン チャイ キャンディス 250g (税込み1,177円)
チャイのほかに
- アールグレイ
- ラム
- ローズ
- レモン
- ジンジャー
- クランベリー
が、カルディのオンラインショップで取扱中です。
↓↓カルディのオンラインストアはこちら↓↓
この商品の正体は、旧ドイツ王室御用達菓子司【MICHELSEN】の氷砂糖。
紅茶やスパイスのフレーバーが加味されているので、ホットミルクに砂糖の代わりに入れるだけでチャイの完成です。
カルディのチャイをアレンジ
https://twitter.com/CharomiMotimoti/status/1238614029645393920?s=20
上でも書きましたが、一番簡単でおすすめのアレンジは、レンチンしたホットミルクにチャイの粉末を入れるだけ(^_-)-☆
簡単すぎました?
では、キャンプ好きな方におすすめなのが、ラムチャイ💛
この投稿をInstagramで見る
お湯で溶かしたチャイにお好きな量のラムをプラス。
チャイだけでも温まりますが、ラムが入るとますますリラックスできそうですね。(*’▽’)
カルディのチャイの入れ方
インスタントチャイ
カルディで売っているインスタントチャイ
コレは手軽で本当に美味しい。
容器は移し替えた。 pic.twitter.com/WuRbwjO9uh— HALT@ミリキャンとスネークの人 (@HALT1975) November 4, 2020
カルディのインスタントチャイは粉末タイプなので、1杯分=150mlのお湯または水にティースプーン約山盛り3杯を溶かすだけです。
とっても簡単ですね♪
チャイスパイスティー
https://twitter.com/katsukihana55/status/1325793904780738560?s=20
カルディのティーバッグタイプのスパイスティーはセイロン茶にカルダモン、シナモン、ジンジャー、ナツメグ、ペッパー、クローブが配合されています。
- ティーバッグの紅茶をお湯で濃いめに抽出
- お好みの分量のホットミルクと砂糖を加えます
甘いのが苦手な方にはティーバッグタイプのチャイスパイスティーがおすすめです。👍
インスタントチャイほどではありませんが、簡単にスパイスのきいたチャイが楽しめます。
まとめ
ということで今回はカルディのチャイについて、人気の商品やアレンジ、入れ方についてまとめてきました。
話題のドリンクや商品について様々な情報をお届けしていきますのであわせてご覧ください!!!