みなさんはニョッキをご存じでしょうか?日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、ニョッキは「塊」の意味をもつジャガイモで作られたイタリア料理なんです(かぼちゃや小麦粉などで作られることもあり)。
もともと滋養のあるもの・重めの食べ物を木曜日に食べる習慣があったイタリア人の方には馴染み深い料理なんだそう。
みんな大好きカルディにはこの「ニョッキ」の取り扱いもあるんです♪海外発・ニョッキの口コミと、日本人の口に合うと評判のおススメの食べ方を見ていきましょう!
- カルディのニョッキとは?
- カルディのニョッキ、気になる口コミは?
- おススメ!カルディのニョッキ専用ソースでの食べ方
- 気になるみんなの食べ方は?
- まとめ

電子書籍で料理しながら見るのがベストです♪ebookjapanなら500円引きで購入可能なのでお得に見ることができます!
▲初回50%オフクーポンがもらえます▲
カルディのニョッキとは?
カルディのニョッキ、「フラテッリ・バッタリオーニ ニョッキ」はじゃがいもをたっぷり練りこんだもちもち食感。一般的なニョッキより酸味や酸臭を抑えてあるそう!
基本の茹で方は塩を加えたたっぷりのお湯で約2分茹で上げ、ニョッキが浮かんできたら出来上がりの簡単調理方法です♪(白玉みたいで見ていても楽しそうですねっ。)
250gで204円(税込)のお値段も、初挑戦の方にも手が出しやすいお値段です。
250gだから大人2人分くらいは余裕でありそうだね♪
ニョッキ単体の他に「きのこのポルチーニクリームニョッキ 200g 360円(税込)」のソースとセットのお手軽タイプも取り扱いがあるようです。めんどくさがりさんはこれだけで準備はOKの優れもの♪
カルディのニョッキ、気になる口コミは?
さて、気になる口コミはというと、どうやら好みがはっきり分かれるようです。
『家族が大好き ― じゃがいも好きな主人はコレが大好き。特にクリームソースで和えたのが好みだそうです。自分でニョッキを作るよりラクで美味しい。』
『初めてのニョッキで楽しみにしてましたが…茹で上がりの変な臭い。そのまま一口…私には食べれなかったです。残念。』
『リピ買い ― セールになっていたので迷わす購入した。』
『臭いが… ― 酸っぱいような化学的な臭いがします。あと塩気が強いです。好みが分かれると思いますが、もう買わないと思います』
おススメ!カルディのニョッキ専用ソースでの食べ方
一瞬で「本格イタリアおつまみ」が完成! カルディ「お手軽ニョッキソース」食べ比べ https://t.co/8fQFnxuVpw
— ワンピース 寡黙なゾロの画像集とニュース (@october3347) February 11, 2019
カルディのニョッキソース濃厚で美味しい😋 pic.twitter.com/ZBbGTKNf0A
— あや☆ (@joekunyuzupon) June 23, 2020
口コミで「そのまま食べるとちょっと…」と言う意見があったように、どうやらニョッキには風味に合うソースが存在するようです。それがこちら!同じくカルディの「ニョッキソーストマトクリーム」と「ニョッキソースチーズクリーム」。共に216円(税込)と、お値段もお手頃!
ソースの温め方もいたって簡単。湯煎で温めるか、耐熱皿に出してレンジでチンのみ♪
気になるお味は、トマトソースはガーリックの風味と酸味がマッチしていて濃厚・安定感抜群のおいしさ、チーズソースは少し甘みのある見た目よりはさっぱりとした味わいで、どちらもワインやシャンパン等のさっぱり系のお酒にも合いそうな濃厚な一品に仕上がるようです♪
気になるみんなの食べ方は?
この投稿をInstagramで見る
『ソースはトマト缶、ほうれん草、ニンニクをフライパンで炒めたものにチーズかけただけ』
『ニョッキのオーブン焼き♡ ― 子供もパクパク!おつまみにパクパク!シンプルだけど美味しいニョッキの一品です。』
『揚げニョッキ ― まったく別の旨さに驚くはず!』
『カルディのポルチーニソースとバジルペーストで』
みなさん、それぞれの調理方法で美味しい食べ方を見つけているようですね!もとがシンプルなだけに、色んな食べ方を考えれるニョッキはお料理好きな方にはもってこいかもしれません♪
中には「ニョッキから自作する」なんて強者もちらほら‼
材料はジャガイモ・強力粉・卵黄・塩とシンプルで(これはほんの一例ですが)、かつ親子でも楽しく作れちゃうよーなんて声もたくさん見られました♪
どうやら酸っぱい風味は保存料として入っている「乳酸」が原因みたいだから、これはニョッキを作ってみる価値があるかも!
まとめ
いかがでしたでしょうか?今まで知らなかったニョッキについて、興味がぐーんと沸いたあなた!自粛生活の打開策に異国のお料理をマスターしてみるも良し、親子でわいわい楽しい時間をつくるも良しな「ニョッキ」の魅力に惹かれてきたのではないでしょうか?
次の特別な日に向けて、ちょっとおしゃれな「ニョッキレシピ」を是非、ご自宅で考えてみてはいかがでしょう♪