皆さん、カルディさん発売の<たらこスプレット>ってご存じでしょうか?実は、たらこを沢山使ったバターのようです!
つぶつぶのたらこと焦がしバターの絶妙なハーモニーがたまらない!とまらない!ニヤニヤ
たらことバターは相性抜群ですものね(⌒∇⌒)
そんなたらこスプレットなんですが、沢山のレシピに一手間加えることで
とっても美味しい別の料理に変化を遂げるんです(◎_◎;)ォォ
そんな<たらこスプレット>のレシピや魅力をお伝えいたします!
- たらこスプレットの値段はいくら?
- たらこスプレットの糖質は?
- たらこスプレットの口コミはどうなの?
- たらこスプレットを使ったレシピは?
- まとめ
上記5個のテーマについてお伝えいたします!(^^)!

電子書籍で料理しながら見るのがベストです♪ebookjapanなら500円引きで購入可能なのでお得に見ることができます!
▲初回50%オフクーポンがもらえます▲
たらこスプレットの値段はいくら?
たらこスプレットは150gで358円(税込み)のようです!
/
しかし
\
オンラインショップ上でただいまSale期間中のようです!
なんと、358円(税込み)⇒321円(税込み)にお値下げ中でございます!!
Sale期間は
2021/02/01 10:00~2021/02/16 9:59
バターですが、321円(税込み)はお買い得なのではないでしょうか?
気になる方は、検索してみてください!
たらこスプレットの糖質は
さて、このたらこスプレットなんですが糖質の方はどうでしょうか?
朝からカルディのたらこスプレッドでバターたらこトースト(糖質、脂質、プリン体)をキめたので、花粉死にそうだけど強く生きる。
— ハルキ⛅休眠 (@haruki_gba) March 29, 2018
カルディで たらこスプレッド買ってきました 美味しい…パン、ごはん、うどん、パスタ、芋 との親和性が抜群(プチ糖質制限中)
— ICCHI (@ICCHI29182) February 26, 2018
気になる成分表はこちら⇊
エネルギー | 647kcal |
---|---|
タンパク質 | 2.5g |
脂質 | 64.3g |
炭水化物 | 14.5g |
食塩相当量 | 6.4g |
ここを見る限り、糖質は成分表にのっていないのですが…
Wikipediaを見ると、バターには食物繊維の成分が入っていないようですので(間違っていたら申し訳ございませんm(__)m)
14.5g=糖質と思っていただいて間違いないと思います。
案外、高糖質というわけでもなさそうですね…( 一一)
パンに塗るのが10gと仮定とするなら、
10gあたり48kcal 糖質0.5g程でしょうか…(・・?
糖質だけで見ると。そこまで気にしなくてもよさそうですね!
糖質制限中の方でもいただけるのではないでしょうか?
たらこスプレットの口コミはどうなの?
たらこスプレットの口コミは以下の通りです!
- 本格的にたらこの味がしていて美味しい!パンには欠かせない必須品!
- 癖になる美味しさ!リピート確定商品!
- アレンジ方法がたくさんあるから飽きない!
- 冷蔵庫から出してもナイフがすっと入る!
- 塩分が高いから塗りすぎ注意なんだけど、美味しすぎて沢山つけちゃう!
など好評ですね!(⌒∇⌒)
#朝ごはん
トースト&ゆで卵。
KALDIたらこスプレッド
KALDIカレーパン
朝は楽が一番!#ひとりごはん #おうちごはん #料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/i66ZtBSZV8— よしぶー (@yoshi_onigo) February 5, 2021
KALDI先生のたらこスプレッドとても万能。昨日はクラッカーに付けておつまみにしたけど色々料理に使ったら美味しそう。 pic.twitter.com/d9qz3XgcSA
— まこてぃ (@xxxmkt__) January 30, 2021
冷蔵庫から、とりだした後すぐにナイフがスッと入るのはとても良いのではないでしょうかΣ(・ω・ノ)ノ!
なかなかナイフが思うように入らなくて取りすぎた…“(-“”-)”という朝の苛立ちもなくなりますよね!
小学生ぐらいのでも自分で塗れるのでおすすめだと思います(^▽^)/
たらこスプレットを使ったレシピは?
たらこスプレットの王道の使い方は
パンに塗る!だと思います
これだけでもとても美味しいですが、
ワンパターンで飽きてしまいがちなのではないでしょうか…(・・?
そこで、気軽にできるアレンジレシピをご紹介させていただきます!(^^)!
- サンドイッチに塗ってたらこサンド
- 茹でパスタ・うどんにあえて簡単たらこパスタやたらこうどん
- ポテトサラダにあえてたらこ風味のポテトサラダ
- クラッカーに塗る
- ご飯の上に乗っける
- だし巻き卵に入れてみる
- お餅にかけてみる
- 野菜と一緒にディップする
一つのたらこバターからこんなに沢山の方法で食べ方がありますね!(オモシロイです)
たらことバターって和・洋に、絶対にあいますもんね…合わないわけがない…
朝ごはんは早くぱぱっと済ませたいし、パン派の方にもご飯にぶっかけてもおいしいので、どのご家庭に1個置いといても、朝に大活躍するのではないでしょうか?
まとめ
今回は、カルディさんの<たらこスプレット>をご紹介いたしました!
カルディさんのみの販売かと思ったんですが、実は調べるうちに、スーパーやコストコのも販売しているみたいですねΣ(・ω・ノ)ノ!シラナカッタ
※人気すぎて売り切れてしまう店舗もあるそうです!( ..)φメモメモ※
オンラインショップ上ですと
2021/02/16 9:59までsale期間中ですので
気になる方はお早めにチェックしてみてください!(*^^*)